0566-78-5737
〒472-0006 愛知県知立市山町桜馬場23-4
営業時間 9:00~19:00(電話受付時間8:00~19:00)定休日 水曜日のみ(祝祭日も営業しております)
TVの番組で・・・・(腰痛・肩こり)
大概のTVで「腰痛・肩こり特集」が毎日のように放送していますが、必ずと言って解説に出てくるのが整形外科やその大学病院の先生が出演されています。
今回”所さんの目がテン”と言う番組で放送していたのが、毎回言われている「腰痛・肩こりは心理的なストレスが原因のひとつである」と主張されていました。もちろん、それも原因と言うか痛みを感じる原因の一部ではあると思います。
放送内容は、人間は体の痛みが発生すると脳からオピオイドと言う麻薬のような物質が分泌されて痛みを和らげようとする働きがあり痛みを抑えています。
しかし、日頃の生活で人間関係や金銭問題・将来の不安などのストレスが起こると、このオピオイドと言う物質が分泌しにくくなり痛みを和らげることができません。
腰痛・肩こりを起こす方もそう言った日常生活でのストレスなどによってこのオピオイドが分泌しにくくなって痛みが発生するそうです。
対処方法として、まず痛む場所(腰痛でも腰の上部なのか下部なのか)の特定をすることで原因不明の腰痛も安心することができ、ストレスを発生しにくくなってオピオイドの分泌が起こり痛みを和らげるそうです。
番組に参加されている方も落語などの寄席に行くことでストレスを忘れて痛みが減っていきました。
しかし、ストレスが原因と言われる先生方で一箇所抜けている部分があります。
それは、腰痛・肩こりがある方はそもそも腰痛・肩こりがあると言うことです。
初めから痛みがある方がストレスによって腰痛・肩こりが起こると言う理論もおかしいと思います。
結局その腰痛・肩こりは何故起こったのかを説明しないと改善方法は無いと思います。
このストレスなどによって腰痛・肩こりが起こると視聴者が誤解を招くような放送はおかしいと思います。
この番組を見た方は、ストレスなどを無くせば腰痛・肩こりは無くなると思い頑張ってみても結局腰痛・肩こり自体は無くならないと思ってより悩む方が増えてしまうかもしれません。
そして、後半では腰痛・肩こりを起こさないようにする為の日常生活での動作も放送していました。
この動作を細かく見ていると結局、背中を丸めたままや腰を後ろ側へ丸めて生活しないと言うことであります。
人間の背骨は真横から見ると肩甲骨辺は緩やかに後ろへカーブして丸くなっており、腰の部分も少し前側へカーブしているものです。
S字カーブと言われるのですが、ねこ背のような丸まった生活すると肩甲骨辺りがさらにキツく丸くなり、逆に腰の方は前側にカーブしているものが真っ直ぐになってしまって腰痛・肩こりが起こってしまいます。
S時カーブが?マークのように腰の辺りは真っ直ぐになってしまっています。
日頃の生活では背すじを伸ばして頭を真っ直ぐにしておく必要があります
結局、整形外科などに通院しても改善しないと言うことは、このような心理や筋肉痛のことしか言われていないからだと思います。
やはり骨と骨との歪みによってこの腰痛・肩こりの元は発生していると思われますので、カイロプラクティックや整体などの本当に骨自体をボキボキする矯正をする所で矯正をしないと改善しないと思われます。
23/09/25
23/09/18
TOP
大概のTVで「腰痛・肩こり特集」が毎日のように放送していますが、必ずと言って解説に出てくるのが整形外科やその大学病院の先生が出演されています。
今回”所さんの目がテン”と言う番組で放送していたのが、毎回言われている「腰痛・肩こりは心理的なストレスが原因のひとつである」と主張されていました。もちろん、それも原因と言うか痛みを感じる原因の一部ではあると思います。
放送内容は、人間は体の痛みが発生すると脳からオピオイドと言う麻薬のような物質が分泌されて痛みを和らげようとする働きがあり痛みを抑えています。
しかし、日頃の生活で人間関係や金銭問題・将来の不安などのストレスが起こると、このオピオイドと言う物質が分泌しにくくなり痛みを和らげることができません。
腰痛・肩こりを起こす方もそう言った日常生活でのストレスなどによってこのオピオイドが分泌しにくくなって痛みが発生するそうです。
対処方法として、まず痛む場所(腰痛でも腰の上部なのか下部なのか)の特定をすることで原因不明の腰痛も安心することができ、ストレスを発生しにくくなってオピオイドの分泌が起こり痛みを和らげるそうです。
番組に参加されている方も落語などの寄席に行くことでストレスを忘れて痛みが減っていきました。
しかし、ストレスが原因と言われる先生方で一箇所抜けている部分があります。
それは、腰痛・肩こりがある方はそもそも腰痛・肩こりがあると言うことです。
初めから痛みがある方がストレスによって腰痛・肩こりが起こると言う理論もおかしいと思います。
結局その腰痛・肩こりは何故起こったのかを説明しないと改善方法は無いと思います。
このストレスなどによって腰痛・肩こりが起こると視聴者が誤解を招くような放送はおかしいと思います。
この番組を見た方は、ストレスなどを無くせば腰痛・肩こりは無くなると思い頑張ってみても結局腰痛・肩こり自体は無くならないと思ってより悩む方が増えてしまうかもしれません。
そして、後半では腰痛・肩こりを起こさないようにする為の日常生活での動作も放送していました。
この動作を細かく見ていると結局、背中を丸めたままや腰を後ろ側へ丸めて生活しないと言うことであります。
人間の背骨は真横から見ると肩甲骨辺は緩やかに後ろへカーブして丸くなっており、腰の部分も少し前側へカーブしているものです。
S字カーブと言われるのですが、ねこ背のような丸まった生活すると肩甲骨辺りがさらにキツく丸くなり、逆に腰の方は前側にカーブしているものが真っ直ぐになってしまって腰痛・肩こりが起こってしまいます。
S時カーブが?マークのように腰の辺りは真っ直ぐになってしまっています。
日頃の生活では背すじを伸ばして頭を真っ直ぐにしておく必要があります
結局、整形外科などに通院しても改善しないと言うことは、このような心理や筋肉痛のことしか言われていないからだと思います。
やはり骨と骨との歪みによってこの腰痛・肩こりの元は発生していると思われますので、カイロプラクティックや整体などの本当に骨自体をボキボキする矯正をする所で矯正をしないと改善しないと思われます。
電話番号 0566-78-5737
住所 〒472-0006 愛知県知立市山町桜馬場23-4
営業時間 9:00~19:00(電話受付時間8:00~19:00)
定休日 水曜日のみ(祝祭日も営業しております)